業界情報

療養型病院での看護師の仕事内容とは?メリット・デメリットを解説

記事掲載日:2020/08/27

療養型病院での看護師の仕事内容とは?メリット・デメリットを解説

「看護師として転職したいけれど、どんな施設が自分に向いているか分からない」と悩んでいませんか?この記事では、療養型病院での看護師の仕事内容やメリット・デメリットをご説明します。転職先の1つとして療養型病院を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

療養型病院での看護師の仕事内容

まずは療養型病院の特徴と、看護師に求められる役割、仕事内容を確認していきましょう。

療養型病院の特徴

療養型病院は積極的に治療を行う必要がなく、症状が安定した慢性期の患者さまを相手にするため、医療処置はほとんど行われません。そのため手術室がないこともあります。また、病床面積にゆとりがあることや談話室の設置が義務付けられています。

急性期よりも看護師の配置数が少なく設定されているため、看護師1人当たりが担当する患者さまの数は多めです。療養型病院では治療ではなく療養が中心となるので、医師よりも看護師や介護士がメインの現場です。

療養型病院での看護師の役割と仕事内容

療養型病院では、医療処置を行いつつ、患者さまの心身のストレスを緩和するためのサポートを行い、患者さまのご家族とも積極的にコミュニケーションを取る役割があります。具体的な仕事内容は、バイタル測定、検温、感染対策、注射、採血、経管栄養ケア、褥瘡処置、吸痰、食事介助、与薬、オムツ交換、入浴介助、リハビリテーションなどです。

そして長期の入院の中で自分らしくいることが困難になってくる患者さまもいます。そういった患者さまのために、爪切りや洗髪などさまざまなケアを提供していくことも重要な仕事です。

療養型病院の特徴として入院している患者さまは寝たきりであったり、意識がない状態であったりすることが多く、自分で「痛い」、「つらい」を伝えることができません。そのため、看護師には些細な動作から病状を察知する観察力が求められます。

また患者さまは療養型病院で一生を過ごすわけではありません。そのため患者さまとその家族の意思を尊重しながら、今後在宅で過ごすのか、介護施設に入所するのかなどの意思決定を援助していくのも看護師の役割になります。

そして患者さまや家族の意思決定を支援していく中で、医療ソーシャルワーカーや地域連携室などと連携をとっていく多職種連携も看護師の役割であり重要な仕事です。

▼関連記事はコチラ
多職種連携における看護師の役割とは?

療養型病院勤務のメリットとデメリット

ここからは、療養型病院で働くメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

まずは療養型病院で働くメリットを紹介します。

【残業が少なめ】

療養型病院では毎日の業務はルーティン化されているため、残業は少なめです。手術や急変も少ないので、慌ただしく動き回ることはほとんどありません。残業が少ないのでプライベートの時間を取ることができ、家庭との両立がしやすいのがメリットです。

【患者さまとじっくり向き合える】

ルーティンワークが多く、手術対応や急変対応が少ないため比較的時間にゆとりを持って働くことができます。2019年2月の厚生労働省による各月間平均在院日数のデータから、療養病床は131.5日であり、一般病床の16.4日と比較するとかなり長い在院日数となっています。

そのため、患者さまとじっくり向き合ってコミュニケーションを取ることでき、信頼関係を築きやすくなります。「患者さま1人1人としっかりコミュニケーションが取りたい」という人に向いている職場です。

▼参考資料はコチラ
厚生労働省「政府統計_病院報告」

【医療行為が少ない】

療養型病院では病状が安定している患者さまばかりなので、医療行為は少なめです。そのため、医療行為が苦手な人、毎日同じ業務を行うことが苦でない人は療養型病院が向いているでしょう。

また、看護師としてブランクがあり看護技術に不安がある場合でも、医療行為が少なく、基本的な看護知識があれば働くことができる療養型病院は、復帰しやすい環境といえます。

デメリット

続いて、療養型病院で働くデメリットを見ていきましょう。

【ルーティンワークがメイン】

治療ではなく療養が中心となるので、毎日の業務はルーティンワークがメインとなります。特に寝たきりの患者さまが多いため、褥瘡処置、吸痰、食事介助、オムツ交換、入浴介助など介護的な業務が多くなります。また、急性期病院のように高度な医療技術に触れたり、新しい看護技術を身につけていったりといったことはほとんどありません。

「毎日同じことの繰り返しでやりがいを感じられない」、「看護スキルを磨くことができない」と感じる人も多く、介護的な業務が苦手な場合や、医療処置を多く行いたいという場合には療養型病院よりも急性期を扱う病院の方が向いているかもしれません。

【ある程度の知識や臨床経験を求められる】

療養型病院には、ある程度の医療技術や知識、臨床経験がある方が転職先として就職している場合が多いです。

高度な看護技術も実践する機会はほぼなく、基本的な採血や点滴、おむつ交換やトイレ介助などの介護ケアが多いため、あまり教えてくれる機会が少ない病院もあります。

ただその代わりに経験を考慮して中途採用枠が多い療養型病院もあったり、ゆったりした療養型病院だからこそ、教育に力を入れ始めていたりする病院もあります。

【看護師の数が少なめ】

療養型病院は症状が安定した患者さまの「療養」を目的とした施設で、医療行為が少なく、急変もあまりないため看護師の数が少なめです。そのため、看護師1人が受け持つ患者さまの数が多く、当然負担も大きくなります。医療行為が少ないといっても毎日介護的業務が多いルーティンワークをしていると体力的につらくなる可能性があります。

しかし看護師が少なくても、看護助手や介護福祉士などの多職種が一緒に働いているところもあるため、連携しながら業務をこなしていくことが大切です。

療養型病院の給料の実態

療養型病院の看護師の給料は、急性期の病院と比較しても大きな差はありません。

しかし、急性期病院は国立や県立などの大きな総合病院や、大学病院など規模が大きい病院が多いのに対し、療養型病院は社会福祉法人が運営する病院や個人病院といった規模が小さい病院であるケースが多いです。

そのため給料に差が出るとすれば、下記が要因といえるでしょう。

  • ●地域
  • ●経験年数
  • ●大卒・専門卒
  • ●正看護師・准看護師
  • ●病院の規模

急性期病院や療養型病院といった理由で給料に大きな差がでることはありません。療養型病院で高い給料を望む場合には規模が大きな病院を選ぶか、夜勤勤務をすることによって給料アップは見込めます。

療養型病院はこんな看護師さんにおすすめ!

療養型病院に入院している患者さまは、寝たきりである場合や意識がない場合もあるので、患者さまをよく観察して小さな変化にも気づくことができる観察力の高い人におすすめです。

療養型病院での日々の業務は介護的な業務が多いルーティンワークがメインとなるので、同じことの繰り返しの中でもやりがいを感じられる人にも向いているでしょう。ルーティンワークの中でも、同じ患者さまと長く関わっていけるのも魅力なので、ゆっくり患者さまと向き合いたいと考える方にも向いている職場といえます。

また、医師や介護士、看護補助員、理学療法士などと連携する必要があるため、多職種ともコミュニケーションを取って協力し合える人には働きやすい職場です。

そして、前述したように給料面でも急性期病院と大きな差はないため、転職したいと考えているものの、給料は下げたくないと考える方にもおすすめです。

まとめ

療養型病院の特徴、仕事内容、メリット・デメリットをご説明しました。療養型病院はルーティンワークが多いため残業が少なく同じ患者さまに長く向き合うことができます。しかし介護的な業務が多く体力的な負担が多いのも特徴です。

療養型病院への転職を考えている人は、今回ご紹介したメリット・デメリットを確認し、「自分に合っているかどうか」を判断してみてくださいね。

株式会社メディカルリソースが運営する看護師の求人・転職サービス『ナースステップ 』では、看護師の様々なキャリアに関する悩みや相談について、専門の医療コンサルタントが多くの看護師を支援。地域密着で、休日、給与などに関する労働条件だけでなく、「求人票にはない生の情報」を伝えることを大切に、看護師に寄り添った転職活動をサポートしています。

    あわせて読まれている記事